「日本の携帯料金は高すぎ!!」でお馴染みの楽天モバイルですが、最近都心で突然圏外になることが増えています。人が多いエリアだけなのかと思いましたがそうではないようなので、現時点で楽天モバイルをおすすめしない3つの理由をあげてみます。
2025年最新記事はこちら
突然圏外になっていて、復旧操作を行わないと圏外のままになる。

何の前触れもなく突然スマートフォンが圏外表示になります。正直電話とかかかってきていても気が付かないレベルですし、前回新宿で待ち合わせをしていたところ本当になんの音もなくiPhoneが圏外になっていたので、連絡こないなぁと思っていたらガチ圏外でした。都心の建物内でも外でも圏外なのでおそらく接続認証に関するエラーなのかなと思います。
<復旧方法>
①上からコントロールセンターをスワイプする。
②機内モードにする
③機内モードを解除する
うーん、携帯電話の大名行列をやっている筆者くらいしか安心してつかえませんね。
地下鉄やデパ地下とタワマンはだいたい圏外
これも困ったポイントです。なぜならpaypayなどがチャージ出来ないですからね。特にランチへいって後輩とかの前で支払いができないなんて恥ずかしいじゃないですか?プラチナバンド700MHz帯を手に入れたらしいのですが、いつから運用開始かまだわかないですからね。特に僕みたいな港区(キラキラ)女子はタワマンで繋がらないのが(ry

タワマンとかもだいたい圏外です。繋がらないです。多分何人か気付いて回線契約特約の初期返品しているとは思うのですが、なかなかね、こう繋がりが良くならないですね。自宅にインターネットが引いてある場合は、楽天から楽天モバイルの家庭用アンテナがレンタル出来ますけど、それならWiFiに繋ぐし他社に乗り換えた方が幸せになれます。

楽天モバイルが貸し出している楽天CASAですが、2代目も出たんですね。Rakuten Casa6は、「ルーターモード」と「APモード」の2つのモードでご利用いただけます。Rakuten Casaは、「APモード」でご利用いただけます。うーん、ご利用しませんw 何故に周辺に住んでいる繋がらない楽天モバイルユーザーの為に自宅のインターネット環境を遅くしなければならないのかさっぱり謎ですw 昔ソフトバンクが電波強化の為に配っていた時も思っていたのですが、何故自宅のセキュリティリスクを上げてまで自宅に置かないといけないのか正直謎ですw
他社と比べてなんかお得感が少ない
正直なところ、2,980円でギガ使い放題を謳っていますが繋がらなければ意味がない。そこに尽きてしまうところがあります。都心で生活していても地下鉄で動画が途切れ途切れで見にくいので、山に行くと現時点ではさらに繋がらないでしょうね。だから、車で出かけるにしてもマップが途切れたり暇つぶしの音楽や動画が途切れる等の不快感は間違いなし!!そんな理由で2023年現時点ではメイン回線ではおすすめ出来ないかなぁと思いました。
1ヶ月使って感じた楽天モバイルの良いところ
楽天モバイルのネガキャンからスタートしているこの記事ですが、もちろん楽天モバイルには楽天モバイルの良さがあります!!ここで突然の渋谷の一角にあるステッカーだらけの配電盤です。かっこよさがありますね!!

楽天LINKはなんだかんだ言って便利!!

楽天モバイルに興味がある人なら聞いたことがあるであろう通話料0円が売りの楽天LINKです。何故、0円で通話し放題なのかって?それはRCS(Rich Communication Services)という海外ではもはや当たり前のパケット通信を使用した通話機能を開放しているからなんです。他の3社が共同で出したプラスメッセージにも同じ方式が採用されていますが、通話機能だけ省略されています。普通の電話機能と何が違うのかというと使用する回線の本数が通常の電話では1本まるまる使うのに対して、パケットを使う電話はその時その時で抑える回線数が増減します。通常のインターネット通信と同じですね。なので、その分単価が安く抑えられるというわけです。まぁこれを使えば、一般電話にかける時はお金がかからないので本当におすすめです。
楽天ポイントが異常に貯まる。

はい、ステッカーみたいに貼っております私の現時点での楽天ポイントの倍率です。楽天モバイル(楽天経済圏を中心にする)ことでちょっとしたお買い物で多くのポイントが得られますね。最近かなり割合悪いらしいですが、それでも楽天経済圏で生活されているかたは楽天モバイルに乗り換えた方が良いと思います。何より、楽天モバイルは三木谷社長肝入りの大型案件なので、「社長とシンクロしたぁ〜い」という人は是非加入すべきです。僕はこの理由には入っていません。
未来を感じろ!!完全仮想化クラウドネイティブ
モバイルネットワーク
楽天モバイルホームページからそのまま拝借しました。はい(笑)これ簡単に説明すると日本が世界の携帯電話業界を牛耳れる可能性があるプロジェクトなんです。これまで多額の費用がかかる携帯電話ネットワーク基地局を仮想化して低コストにしようぜっていうのが、この楽天モバイルの真の目的です。この研究の為に今自分は(わざわざ)楽天モバイルを使用しています。もう少しきちんとした説明は、以下の画像からちゃんとしたページをごらんくださいませ。

特に紹介する意味はないけど格安携帯!!
ahamoです。100GBで5000円はほんと破格ですね。

povo
0円からはいいですね。自分も使ってますが電子メールくらいなら0円でOKです。

LINEMO
使ってないです
