勉強がてらに、マイクロソフトのAzure使おうと思ったら、多要素認証の設定をしなければいけなかったので、復習がてらに手順書作ってみた。
ポータルの右上にある、アイコンをクリックしてメニューを開きます。

とりあえず、2段階認証を有効化するためにトップからマイクロソフトアカウントへ移動します。

マイクロソフトアカウント管理画面に移動したら、セキュリティを押します。

「Manage how I sign in」をクリックします。

下までスクロールすると、【Two-step verification】があるので、「Turn on」をクリックします。

「Next」をクリックして次へ進みます。

「Microsoft Authenticator」と表示されるので、「Get it now」をクリックします。

マイクロソフトのMicrosoft Authenticatorをインストールする必要が出てくるので、自分が持っている端末のQRコードを読み込んでストアからダウンロードします。

ここから、iPhoneで操作説明や認証方法を説明していきます。
先程のQRコードを読み込んだら、アプリが表示されるのでダウンロードして開きます。

何も登録されていない画面が表示されるので、右上のプラスをクリックします。

今回は、個人アカウントを追加するので赤枠の個人アカウントをクリックします。

今回は、マイクロソフトアカウントでのログインを行います。

メールアドレスを入力し、パスワードを入力します。
入力が完了したら、サインインをクリックします。

登録しているメールアドレス宛に認証メールを飛ばします。

メールでセキュリティコードを確認・コピーします。

コードを入力して、検証をクリックします。

この画面が表示されたら、アプリのセットアップは完了です。パソコン画面に戻ります。

アカウントが追加されていることを確認

「NEXT」を押して次の画面に移動します。

「Finish」を押したら完了です。次のメモページでは、authoriできなくなった時のパスが出るので保存してください。

Codeに表示されているコードを保存してNEXTを押します。

そのほかの端末(スマホ)でも、「マイクロソフトのメールを同期してね」と出るので、そのままNEXTを押します。

ここまで来たら完了です。一度ログアウトして、Authoriを試してみましょう。

ログインするアカウントをクリックします。

今回せっかく設定したのにメールしようとしてきたので、その他のサインイン方法を押します。

「Microsoftアプリを使用して要求を承認する」をクリックします。

iOSのアプリで数字を選択するように表示されるので、アプリを開きます。プッシュ通知がアプリ側でできるようにしておくと便利です。

先程、表示されていた数字と同じ数字をクリックします。

一瞬でログイン完了です。
