東京都渋谷区に位置する「明治神宮」は、JR原宿駅西口を出ると目の前に鳥居が見える、人気の神社です。毎年の初詣では日本一の参拝者数を誇り、長年多くの人々に愛されています。
境内は東京ドーム約15個分の広さで、都心とは思えない豊かな緑が広がり、参道を歩くだけで癒されるスポットです。明治天皇と昭憲皇太后をおまつりするこの神社は、参拝にふさわしい服装で心静かに過ごすのが良いでしょう。
境内は全国から献木された約10万本の樹木でできており、多様な動植物が生息する「まごころの杜」が広がっています。また、御本殿北側には芝地が広がり、天候の良い日にはゆっくりと過ごせます。
参道の鳥居前には「杜のテラス」、南参道右側には「フォレストテラス」があり、軽食やレストランを利用できます。おふだ・お守りは各授与所で授与しており、神棚などの祭器具や『教育勅語』も頒布されています。
明治神宮は、都市の喧騒を忘れさせる静寂と自然の中で、心身を癒やす場所です。参拝方法や見どころをチェックして、心静かに参拝してみてはいかがでしょうか。
ここは昨年度100周年を迎えられたとても暦の長い場所であり、また都心とは思えない程の森林と神聖さを感じられる都内屈指のパワースポットです。

渋谷駅から北に進むこと徒歩15分ほどで到着ができます。

国立代々木競技場第一体育館を左目に見ながら、原宿駅方面へと歩いています。
ここも、都心とは思えない静かな場所です。
時折通過する電車の音だけが周辺に響き渡るような不思議な場所です。

今は取り壊されてしまいましたが、旧原宿駅舎が現像していた頃の写真です。
現在の原宿駅舎は大変綺麗な3階建ての建物になっています。
ここの近くに明治神宮の入り口があります。

原宿駅舎から入場をするとこの雄大な鳥居がお出迎えをしてくれます。
すでに、ここの時点で都心とは思えないほど静かですが奥に進んでいくと更に深い森の中へ誘われていきます。

入り口には立派な注意書きもあり、ここが神聖な場所であることを感じさせてくれます。

参道内では、所々水が流れており音を聞くと心が癒されます。
また、風が吹いた際にも木々の囁きが聞こえてくるような神秘的な空気に包まれています。

参道はかなり広めで今求められているソーシャルディスタンスが取りやすくなっています。



明治神宮御苑では、のどかな風景を楽しめます。
入場料が500円かかりますが、清正公の井戸等がありひと時を過ごすには持ってこいの場所です。

時期や時間帯、天候によってさまざまな見え方をするのもここの素敵な場所です。
是非、何度か訪れて神秘的な雰囲気に浸っていただければと思います。
