2021年ももう10月中旬を超えましたね。日に日に外気温が寒くなりつつあり冬の到来を感じる時期になってきました。年末のビックイベントといえば年賀状ですが、最近ではその年賀状印刷も低価格でネットで注文が出来るようにもなってきていますね。しかし、プリンタが自宅に一台あるとコピーやスキャン、その他飾りつけにも使えて便利なので是非プリンタの購入がおすすめです。筆者もペーパーレスが進んでいる世の中ですが、書類の印刷や資料の印刷、また役所に提出する紙の書類で大変役に立っています。この記事では数あるプリンタの中でも特に家庭で使える便利なインクジェットプリンタを紹介しているので、是非ご覧ください。
3社で比較しているサイトは以下の記事です。是非ご覧ください。
インクジェットプリンタとは何?
インクジェットプリンタとは印刷する方式でインクを吐出し用紙に吹きかけることで印刷する方式を指しています。インクジェットプリンタの特徴は、印刷機本体が比較的低価格で手に入りインクがカセット式で作られていることが多いのでインク交換が誰でも簡単に行うことが出来ることも特徴に上げられます。余談ですが、インクジェットプリンタの中でもキヤノンではサーマル方式という方法を使って印刷をしています。この方式では、インクを熱して印刷を行っているのでとてもすごい技術ですよね。
今年発売された機種のラインナップ
今年発売された4機種をここのピックアップしています。それぞれの価格は10月15時点でのAmazonの価格ですので、現時点での価格は実際にリンクをご覧ください。
機種名 | XK100 | TS8530 | TS7530 | TS5430 |
価格 | ¥36,500 | ¥34,500 | ¥19,500 | ¥12,500 |
Amazonリンク | https://amzn.to/3aB2f7G | https://amzn.to/3p0CLJp | https://amzn.to/3lELfUs | https://amzn.to/3lGXwYn |
仕事や勉強に最適なXK100 印刷コストが低くランニングコストもGOOD
2021年に発売されたモデルの中でフラッグシップを司るXK100ですが、価格に対して機能面やランニングコスト等いいポイントを挙げていくとみれば見るほどお買い得な機種です。他の機種には搭載されていない一番の特徴として「仕事/学習モード」が追加されており、この機能を使用すると業務や勉強で使いたい機能だけに限定されて使い勝手が良くなります。また、インクもTS8530と異なるインクを使用しておりハイブリットでより美しい描写が可能となっています。更にインクのランニングコストは他4機種に比べてもっともお得になっています。以下に比較表を記載していますので、是非ご覧ください。
機種名 | XK100 | TS8530 | TS7530 | TS5430 |
印刷コスト | 9.8円 | 22.1円 | 31.8円 | 27.8円 |
グレーインクで写真がより映える TS8530
昨年度発売のTS8430の後継機種ですが、大幅に変化したところはすっきりとしたデザインと印刷スピードが向上しました。また、タッチパネルにはベゼルが復活しどこが画面なのか見やすくなっています。更に簡単モードが搭載され、ワンタッチで機能を絞った使い方が簡単に出来るようになったのでお年寄りの方でも楽々お使い頂けるようになってます。好評な背面給紙と前面給紙トレイはそのままにパワーアップしています。その他にも便利な機能が搭載されているので、以下の表にまとめています。
Wi-Fi機能 | スマートフォンやパソコンから無線LANを使って印刷が可能になっています。その為、リビングや書斎等の置きたい場所に置いてプリンタから印刷する事が可能になっています。 |
Wi-Fiダイレクト | おうちにインターネット環境がない場合でも、プリンター本体がWi-Fiの親機機能を担ってくれるのでWi-Fiの親機が必要ありません。 |
SDカードから 直接印刷 | デジタルカメラや一眼レフカメラ等で撮った写真を印刷したいときにSDカードを差し込めばプリンタ本体のみで写真印刷が可能になっています。4.3型の大画面で印刷したい写真を選べるので快適です。 |
手書きナビ印刷機能 | SDカードを差し込んで印刷するときに、自分で手書きで写真にイラストや文字を書いて印刷する事が出来ます。パソコンやスマートフォンでは難しい文字やイラストを自分の手で書けるのでより簡単に年賀状のメッセージが書けます。 |
自動写真 補正機能 | プリンターで写真を印刷するときに自動で暗い写真は明るい写真に印刷してくれます。全てプリンターが自分でやってくれるので、とても便利です。 |
声で印刷 | スマートスピーカーを使用して声で印刷する事が可能です。 |
自動両面 印刷 | 年賀状といえば宛名面と文面の印刷が必要ですがこれを自動でやってくれる機能です。背面給紙に40枚セットして自動で両面印刷を行ってくれるので大変便利な機能となっています。 |
紙の幅を自動で判定 | 印刷用紙には様々な種類がありますが、それらを自動で検知して設定してくれる機能がついているので用紙を取り換える度に自分で設定する必要がありません。自動検知ではないプリンターユーザーからするととても便利な機能です。 |
DVD/CDレーベル印刷 | 旅行や運動会での動画や自分で作曲した音楽のCD等ディスクの表面を印刷する事が可能な機能です。思い出の整理に活用できる便利な機能です。 |
普段使いにちょうどいい、シンプルだけど多機能な機種 TS7530
5色ハイブリットインクで文字も写真もキレイに出来るお手軽なプリンターです。価格帯は求めやすいですが機能性は抜群で背面給紙とカセットがあるので大量印刷にもおすすめな一台です。また、インクは5色ハイブリットで文字用の黒と写真用の4色インクで構成されているので文字も写真もキレイに印刷が出来ます。また、スキャナー機能も搭載されているのでコピーや書類の取り込みが可能です。TS8530に比べると機能は若干減りますが、家庭で気軽に使える一台となってます。以下に特徴的な機能を一覧表で記載しています。
Wi-Fi機能 | パソコンやスマートフォン、Wi-Fi対応カメラなどから無線で印刷が可能な機能です。スマートフォンの専用アプリを使うと更に幅広い印刷が出来ます。 |
ダイレクト接続機能 | おうちにインターネット環境がない方でも、プリンタがWi-Fiの親機機能を持っているのでおうちでそのままスマートフォンやパソコンから印刷が出来ちゃいます。 |
自動写真補正機能 | 写真を印刷するときにプリンターが自動できれいに印刷をしてくれます。暗い写真なども明るく印刷してくれるのでよりきれいに印刷物が出来上がります。 |
エコモード機能 | これを設定すると印刷をする際に自動で両面印刷してくれたり待機電力を抑えてくれたりします。 |
自動両面印刷機能 | A4の用紙を印刷する際に自動で両面印刷を行ってくれます。はがきは対象外です。 |
自動用紙幅検知機能 | 印刷用紙には様々な種類がありますが、それらを自動で検知して設定してくれる機能がついているので用紙を取り換える度に自分で設定する必要がありません。自動検知ではないプリンターユーザーからするととても便利な機能です。 |
必要な機能に絞ったシンプルモデルTS5430
4色インクで初めての方でも使いやすい3色一体型インクと文字用の黒インクを搭載しているモデルです。比較的に初期費用を抑えながらもスキャナ機能が搭載されているので、コピーも書類の取り込みも出来ます。また、Wi-Fi機能も搭載されているのでスマートフォンやパソコンからの印刷も可能なモデルです。
最後に
今年度発売されたキヤノンのインクジェットプリンタを簡単に比較しやすいようにまとめてみました。ご自身に合うプリンタは見つかりましたでしょうか?是非ご参考にご自身に合うプリンタ選びの参考にしてくださいね。